日本レスリング協会公式サイト
JAPAN WRESTLING FEDERATION
日本レスリング協会公式サイト
2019.07.27

【東京オリンピック1年前・特集】2度の東京オリンピック取材を目指す89歳の現役記者、宮澤正幸さん(4)完

2012年、母校・拓大からオリンピック金メダリストが誕生し、日本協会・福田富昭会長から長年の労をねぎらわれる

 2度の東京オリンピック取材を目指す宮澤さんが、強く訴えるのが、「五輪ではなく、正しくオリンピックという呼称を使ってほしい」という思い。「五輪」という言葉は、1940年東京オリンピック開催が決定した際(1936年ベルリンでの国際オリンピック委員会=IOC=総会)、読売新聞の川本信正記者が略称として使用したもの。オリンピックのマークに5つの輪があることで「五輪」とした。字数制限を余儀なくされる新聞ならではの発想だ。

 だが、IOCの憲章に「five circles」といった言葉はない。当初は会社の方針で「五輪」を使っていた宮澤さんだが、国内外のオリンピアンを取材するうちに、「新聞社の都合で五輪と表記してはならない」と思ったという。

 「ベースボールは、日本では野球と表記され、スイミングは水泳、ジムナスティックは体操…。それにならえば、オリンピックが五輪と表記されても、おかしくないのでは?」。この問いかけには、温厚な宮澤さんがやや怒りの表情を浮かべて答えた。それらのスポーツに携わっている人達からの反発を覚悟で披露させてもらえば、「オリンピックは価値が違います。『オリンピック』だから崇高なんです。『五輪選手』ではなく、『オリンピアン』だから、選手は誇りを持つんじゃないですか」。

 最近では、選手自身がインタビューで「ごりん」と話す場合もある。「オリンピックという言葉に、誇りを持ってほしい」と訴える。

箱根駅伝に憧れた少年時代、聖火リレーへの思いも

 2004年に日本オリンピック委員会(JOC)の公式サイト「東京オリンピックから40年」で、「柔道無差別、神永の敗戦を見守ったひとりの記者・宮澤正幸氏」が掲載されたあたりから、「取材する人間だったのに、取材されることも多くなりましてね」と言う。

拓大が優勝した2009年東日本学生リーグ戦、当時OB会最高顧問だった宮澤さん(右端)の指示で校歌斉唱

 2017年には笹川スポーツ財団「スポーツ 歴史の検証」の「日本のメディアはオリンピックで何を伝えたのか」で特集され、今年5月にデイリー新潮で「55年前と来年『東京五輪』を2回取材 89歳現役“格闘技記者”の凄すぎる取材歴」で扱われた。『東京オリンピックで2度目の取材をした時は、取材させてください』という予約も入っています」とのこと。

 柔道、レスリング、体操(加藤沢男にサワオ彗星、塚原光男にムーンサルト月面宙返りの呼称をつけたのは宮澤さん)と新体操、空手、近代五種(自衛隊のメキシコ大会代表の福井敏男氏と2人で1977年に関東学連を育てた)、パラリンピックと取材希望範囲は広い。

 東京オリンピックに先立ち、聖火ランナーの募集にも応募する予定というから、当選すれば「90歳、1964年大会を取材した現役記者」ということで取材が来てもおかしくはあるまい。神奈川・小田原生まれの小田原育ちで、箱根駅伝を見て育ち、子供の頃は箱根駅伝を走るランナーを目指していたという。日本テレビが3年前の正月の4区・平塚→小田原間実況番組「駅伝今昔物語」に取り上げたほどだ。

 昨年の手術前には、第一生命女子陸上部主催の運動会で400メートル・トラック2周、どん尻ながら完走した。聖火リレーは一人200メートル。走り抜く自信はありそう。7月21日には、2008年北京オリンピックのあと、拓大の西口茂樹部長(現日本協会強化本部長)の要請で宮澤さんが強く推した須藤元気・拓大監督が参議院選挙で当選した。これも、まだ頑張る刺激材料となったようだ。

 最後に、「2度の東京オリンピック取材のあと、内藤さんの銅メダル獲得から100年後のパリ・オリンピック(2024年)はどうですか」と聞いてみた。「(昨年)前立腺がんが見つかった時、ホルモン治療であと5年から10年は保証できる、と言われましたからね」。NHK「フランス語講座」(月曜朝6時)の視聴は休まない。

 「そこまでは健在でいたい」という意思の表れに他なるまい。《完》


レスリング界の“レジェンド記者”なればこその秘蔵写真

▲1958年の東京・神宮外苑青山レスリング会館での試合風景。攻めているのが高須晃(中大相撲部OB)、守りはメルボルン・オリンピック代表の中尾三郎(慶大相撲部)

▲1960年ローマ・オリンピック、金メダル「0」の責任をとってスキンヘッドにする八田一朗会長

▲1971年インターハイ48kg級表彰式。3位の選手(左)が日本レスリング界の歴史を作るとは、この時点ではだれも予想していなかった(高田裕司・現日本協会専務理事)

▲プロレスへ進み、スターとなったジャンボ鶴田(左)。彼の活躍で中大が東日本学生リーグ戦の優勝を遂げた

▲東日本学生リーグ戦を観戦にした柔道王ウィリアム・ルスカ(左)とイランからの留学生アリ・サレヒ(現在は米国サンフランシスコでガソリンスタンド経営)。右はルスカとアントニオ猪木との対戦を仲介した福田富昭・現日本協会会長

▲1983年4月15日、八田一朗会長が鬼籍へ。オリンピック金メダリストにかつがれて運び出される棺

▲1985年5月、エキシビションマッチながら日本で初めて披露された女子の試合。左が日本女子の第1号レスラー、大島和子さん

 







JWF WRESTLERS DATABASE 日本レスリング協会 選手&大会データベース

年別ニュース一覧

サイト内検索


【報道】取材申請について
-------------

● 間違いはご指摘ください
本ホームページ上に掲載されている記録や人名に誤りがある場合は、遠慮なくご指摘ください。調査のうえ善処いたします。 記録は、一度間違うと、後世まで間違ったまま伝わります。正確な記録を残すためにも、ご協力ください。


アスリートの盗撮、写真・動画の悪用、悪質なSNSの投稿は卑劣な行為です。
BIG、totoのご購入はこちら

SPORTS PHARMACIST

JADA HOMEPAGE

フェアプレイで日本を元気に